Akondo

投資の基礎知識

個人に求められる、資産運用と管理

自分の資産は自分で守る あるアンケート調査で60歳未満の実に90%近い人達が自身の老後の生活に対し不安を感じていると回答しました。老後の生活に対する不安のその内訳を見てみますと、「年金」と「貯蓄」がその大半を占め、経済的な不安を感じている人達がとても多いことを証明しています。 72の法則を知る 現在、日本における個人金融資産額は1500兆円に達すると言われています。しかし、この約6割以上を65歳以上の高齢者層が保有しているというのが現状です。今後、日本経済を担っていく1950年以降生まれの世代の貯蓄率というのは大変低いものになっています。貯蓄率・金融資産額が増加しない一番の要因として、日本の低金利が上げられます。             投資・資産運用の世界では複利で運用資産額を計算します。72の法則とは、年利何%で運用すると初期の投資額を倍にすることが出来るかを導き出す法則です。 ゼロ金利を解除し長い月日が経ったにも拘らず、現在、都市銀行の普通預金金利は未だに1%に遥か及びません。現在(平成19年4月時点)の都市銀行のスーパー定期10年物預金金利は0・8%です。この金利で元本を倍にしようとすると何年かかるでしょうか? 「72」を運用利率で割ることで答えが出ます。 72÷0・8= 90年 です! 今後金利が据え置かれるという前提ですと、現在40歳の方が銀行預金で運用元本を倍にするには、なんと130歳までかかってしまいます。いくら医療技術が進み、高齢化社会が進むと言っても130歳まで待てる方はいらっしゃらないと思います。 昔はどうだったのでしょうか。第2次ベビーブームと言われた1975年、預金金利は7・75%でした。現在の9・6倍です。その当時、銀行預金で運用するだけで、約9年間で元本を2倍にすることが出来たのです。これが現在の保有金融資産額の差を生んでいるのです。 銀行にお金を預ける?ということ・・・ 皆、多かれ少なかれ銀行に資産の一部を置かれていると思います。ほぼ全ての方がその利便性と信用性から銀行に預け入れているのであって、預金利息を得るために銀行預金をされていないでしょう。 …