お子様には、将来お金に困ってほしくない、振り回されてほしくない、という思うものですよ
ね。最近では、そのような想いから、おカネに関する教育を始めたいパパママが増えてきた気
がします。金融リテラシーという言葉もちらほら聞こえるようになってきました。セミナーな
どで、相談を受けることも増え、家計の見直し講座などの人気講座に並ぶ関心の高いトピック
となっています。
自分が子どものときにおカネについての教育を受けていたのかというと、そんな記憶はないな
ぁという方が多いのではないでしょうか。だからこそ、子どもにはおカネについて何をどのよ
うに教えるのが良いのかわからないパパママが多いのでしょう。
今回は、子どもにおカネの教育をするメリットや、教育が重要である理由、いつから始めれば
いいのかをご紹介します。
なぜ、子供におカネの教育が必要なの?
まず、子どもに対してお金の教育が必要な理由や、教育を始めるタイミングを考えてみましょ
う。
子どもにおカネの教育が必要だと言われる理由は、お金に振り回される人生にならないように
するため、ではないでしょうか。おカネに心も体も翻弄されないようにするためです。
例えば、わかりやすい例でいうと、お金のコントロールができず、収入以上にお金を使ってし
まう、毎月家計が火の車なのに借金をしてしまう、さらに、借金を返すためにまた借金をして
しまう、といったことが挙げられます。これでは、家族のために必要なお金も、老後資金も貯
められませんよね。これらは収入の問題もありますが、そもそものお金との付き合い方や考え
方にも原因があると考えられます。
お金はあくまで目的を叶えるための手段のひとつ。お金を正しく利用するためには、お金との
付き合い方や考え方について、子どものときに教育が必要になるのです。
おカネの教育はいつから始めればいいの?
お金の教育を始めるタイミングは、親の言葉を素直に聞き入れる時期がやりやすくておススメ
です。一般的に、小学校に入学する前くらいが理想だと言われているようです。また、お金に
興味を持ち始めたタイミングでも良いでしょう。遅くとも、お小遣いを与えるタイミングでは
お金の教育を始めておきたいです。
子どものお金に対する興味・関心や、子どもが実際にお金に触れるタイミングによって、おカ
ネの教育を始める時期は変わりますが、小さい頃からお金の使い方で失敗を経験しながら、お
金との付き合い方を学ぶのが良いでしょう。そういう意味では、言葉で教えることも大切です
が、お小遣いをあげて、実際にお金の使い方を学ぶことが大切です。
お金の価値を理解させること
子供は、実際にお金を対価として働くことが許されていません。なので、お小遣いやお年玉な
どのお金は何もしなくても当たり前のように人から与えられるものと思ってしまいがちです。
そうではなく、幼い頃にしっかりとお金の価値を教えることが重要です。
お金の価値とは、通常モノやサービスの価値と言い換えられますよね。お金自体に価値はなく
、あくまでモノやサービスと引き換えるためのものです。一方でお金は労働の対価でもありま
す。親や親戚からお金をもらうことが当たり前になると、お金を大事に使う、働いて稼ぐ、と
いった意欲が生まれにくくなってしまいます。そのため、お金は働いたことの対価であること
を教え、お金を稼ぐには労働が伴うことを理解させることが大切です。
決まった金額の中でやりくりさせることを教える
次に、決まった金額の範囲内でやりくりさせることを教えることが大切です。お小遣いをあげ
たら、慎重に使う子供もいますが、すぐに使い切ってしまい、もっとお金をちょうだいとせが
んだり、もしくはお小遣いの範囲外でほしいものをねだる子供もいます。まずは、決められた
範囲内でやりくりする習慣を身に付けさせましょう。計画的にお金を使うにはある程度の訓練
が必要です。
計画的なお金の使い方を学ばせるには、普段の買い物に子どもを連れていくのがおすすめです
。食品や日用品に関して、子どもと一緒に「買う」または「買わない」を判断するときの理由
について会話をすると、ものを買うときには悩む・考えるということが自然と身に付きやすく
なります。
お小遣いを使い終わったら、使い道を振り返る機会を設けて、お小遣いで買ったものや金額、
必要性などについて話し合うこともよいですね。そうすると、やりくりの成功・失敗の原因が
見えて、子供は自分で考えやすくなり、次のお小遣いをもっと上手に使おうと意識するように
なります。
いかがでしたか。
弊社では、お子様のおカネ教育セミナーを開催しています。お子様が参加できるものも企画し
ておりますので、是非お問合せください。