老後のお金、大丈夫ですか?
皆さんの老後のイメージはどんな感じでしょうか?
老後と言うと、子供の教育、住宅ローンの負担から解放され
「自分のやりたい事や趣味を楽しみにながら自由に過ごせる生活!」
こういう恵まれた人は、実は少ないのです。全体のわずか2割程度しかそんな生活を
送ることができません。大半の人が老後の生活に強い不安を抱いています。不安を感じると
答えた人は8割にも達しています。
老後の生活に対して85.7%が不安あり
老後不安の理由として
1.公的年金だけでは不十分。
2.退職金、企業年金だけでは不十分、貯蓄等の準備資金が目減りする、デフレ長期化により年金運用の低下、支給開始年齢の引き上げなど
大半の人がこのように回答しています。
まして、老後の生活は年々長くなってきています。医療技術の発達などの恩恵で、日本人の平均寿命は延び続け、世界でもトップレベルです。
2017年には、平均寿命は男性80.98歳、女性87.14歳となり、世界第二位の長寿大国となっています。
再雇用制度などが導入され65歳まで働ける機会が増えていますが、会社員の平均的な退職年齢は60歳が大半です、それから死亡するまでの期間「平均余命」は、男性で約20年、女性では25年以上となります。この期間がセカンド・ライフとなるわけです。
老後に必要な資金は、生活費はいくら?
では一体、老後の生活費はいくらぐらい必要なのでしょうか?
昨年発表された情報によりますと
最低必要となる生活費は、月々約22.3万円
ゆとりある老後の生活費は、月々約34.9万円
2016年 生活保険文化センター調べ